座長 佐藤 隆先生 (偕行会 名港共立クリニック)
演者 深澤 瑞也先生 (山梨大学 医学工学総合研究部 泌尿器科 血液浄化療法部)
共催 : ボストン・サイエンティフィック ジャパン(株)
座長 内藤 秀宗先生 (内藤医学研究所)
演者 花房 規男先生 (東京大学医学部付属病院 血液浄化療法部)
共催 : バイエル薬品(株)
司会 渕之上 昌平先生 (東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 外科)
疫学的データからバスキュラーアクセスを考える
-Interventional Nephrologistsの立場から-
講師 佐藤 隆先生 (偕行会 名港共立クリニック)
患者の年齢、基礎疾患、VA手術歴等を考慮したVA造設・修復術
~外科的な考察~
講師 副島 一晃先生 (済生会熊本病院 腎・泌尿器センター)
共催 : 協和発酵キリン(株)
司会 大平 整爾先生 (東桑会 札幌北クリニック)
講師 神應 裕先生 (神應透析クリニック)
共催 : ニプロ(株)
司会 小川 智也先生 (埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科)
たかが穿刺、されど穿刺!
講師 室谷 典義先生 (千葉社会保険病院 腎センター)
動画で見るエコー下アクセス穿刺のコツと工夫
講師 木全 直樹先生 (東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 血液浄化療法科)
共催 : 日本コヴィディエン(株)
司会 水口 潤先生 (川島会 川島病院)
講師 柴垣 有吾先生 (聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科)
共催 : 中外製薬(株)
司会 松岡 哲平先生 (大誠会 松岡内科クリニック)
講師 内野 敬先生 (松圓会 東葛クリニック病院外科)
共催 : 東レ・メディカル(株)
司会 兵藤 透先生 (倉田会 えいじんクリニック)
講師 小野 淳一先生 (川崎医科大学付属病院 MEセンター)
共催 : 日機装(株)
座長 川西 秀樹先生 (あかね会 土谷総合病院)
座長 新田 孝作先生 (東京女子医科大学 腎臓病総合医療センター 第四内科)
高齢者PDを支える地域医療について
演者 平林 あゆみ先生 (三育会 新宿ヒロクリニック )
We are not alone. 基幹病院からPD患者へのアクセス
演者 金井 英俊先生 (平成紫川会 小倉記念病院)
共催 : テルモ(株)
司会 久木田 和丘先生 (北楡会 札幌北楡病院)
グラフト・特徴を活かした使用法~ePTFEグラフト~
講師 葛谷 明彦先生 (社会保険中京病院 腎・透析科)
グラフト素材特性を生かした使用法・長所をいかし短所はカバー・早期穿刺グラフト
講師 春口 洋昭先生 (飯田橋春口クリニック)
共催 : 日本ゴア(株)・ (株)グッドマン
司会 天野 泉先生 (名古屋バスキュラーアクセス天野記念診療所)
アンギオグラフィーにおける造影剤の安全性 ~ヨード造影剤を中心に~
講師 田嶋 強先生 (東京女子医科大学 画像診断学・核医学講座)
透析シャントのIVUSとOCT画像
講師 堀田 祐紀先生 (心臓血管センター金沢循環器病院 循環器内科)
共催 : エーザイ(株)
司会 武本 佳昭先生 (大阪市立大学 大学院医学研究科 泌尿器病態学人工腎部)
VAIVTで使用するディバイス
講師 森本 章先生 (蒼龍会 井上病院 放射線科)
動静脈吻合部の動脈と静脈の病理
講師 高橋 正人先生 (秋田大学医学部大学院医学系研究科器官病態学講座)
PTA治療がバスキュラーアクセスに与える影響
-OCT画像からの新たな知見・臨床症例-
講師 池田 潔先生 (池田バスキュラーアクセス・透析・内科クリニック)
共催 : (株)メディコン